不耕起田の田植え風景


< 日本不耕起栽培普及会の会員募集 >

 入会の資格

     耕さない田んぼでのイネつくりを習得したい方、実践したい方、この栽培技術を普及したい方、
   この普及活動を応援したい方が対象になります。
   1.耕さない田んぼでのイネつくりの技術や理論の習得を目的とする個人、団体、企業
   2.耕さない田んぼでのイネつくりの普及活動を目的とする個人、団体、企業
   3.耕さない田んぼでのイネつくりの普及活動を応援する目的の個人、団体、企業

     発信される情報は、稲つくりの基礎知識や作業の内容が理解できる方を対象にしていますが、
   その点さえご了承いただけるのであれば、基本的にはどなたでも入会可能ます。

 注記:耕さない田んぼでのイネつくりの基礎的な知識を得るためには、『自然耕塾』の受講をお勧めします。

 会員ならではの特典

   (1) 日本不耕起栽培普及会の正会員として、総会等での「議決権」が付与されます。

   (2) 耕さない田んぼでのイネつくりを中心とした相談やアドバイスを電話で受けられます。

   (3) 隔月発行される会報の発送。
     会報には、その月におけるイネつくりの具体的な作業の理論、注意点、アドバイスの他に、
     新しい取り組みへの啓発や経過報告、全国の会員の活躍情報などが掲載されています。

   (4) 会員用のイネつくりのマニュアルが提供されます。
     ◇ 高性能低温育苗マニュアル(A4版、14ページ)
     ◇ 不耕起移植栽培マニュアル(A4版、23ページ)
     ◇ 耕さない田んぼのお米の出荷基準(A4版、24ページ)

   (5) マニュアル資材を会員価格で購入いただけます。

   (6) 関連団体が主催する講習会は、会員特典として入会金の免除や割安な料金が設定されています。

    その他に、開催される研修会や会員同士の交流などを通して、新しい知識と技術や
  地域ならではの工夫を習得できる環境があります。

 入会手続きのステップ

   (1) まず、「日本不耕起栽培普及会会則」を入手します。

   (2) 入手した「日本不耕起栽培普及会会則」および入会の案内の「入会の前提となる規約」
     記載されている内容を確認し、それらの会則・規約が遵守できる方のみ、次のステップに進みます。

   (3) 次に「日本不耕起栽培普及会の入会申込書(個人/一般法人/海外個人:pdfファイル形式)」を入手します。もしくは郵送にてお送りたしますので事務局までご連絡ください。

   (4) 入会申込書に必要事項をご記入の上、下記のいずれかの手段で送付します。

(a) FAX
03−6893−6527(日本不耕起栽培普及会 宛て)

(b) 郵  送
〒345-0013 埼玉県北葛飾郡杉戸町椿522

     日本不耕起栽培普及会 会長 上原一夫 宛て


   (5) 入会申込書の内容が審査されます。

   (6) 審査の結果を受けて、ご入会の手続きの案内が送付されます。

   (7) ご入会の手続きのご案内を確認いただき、所定の指定口座への入金してください。

   (8) 入会金および年会費の入金を確認後、会員となり、会則および栽培マニュアルを送付いたします。

   注記:毎年10月以降の申し込みについては、翌年度の会員とみなします。

 個人会員と団体会員の入会金と年会費会

項目 金額 備   考
 入会金  10,000円  
 個人会員の年会費  10,000円  生産者は農業法人であっても各人が個人会員になります。
 同居の夫婦、同居の親子に限り2名で1人分の会費となります。(*1)
 団体会員の年会費  20,000円  非農業法人の団体、企業、自治体が対象となります。
 海外会員の年会費  20,000円  海外会員は、別途8,000円の発送手数料が加算されます。
 資料は日本語版のみになります。

   注記:(*1) 耕さない田んぼでのイネつくりを「夫婦二人三脚で取り組んでもらいたい」、
          耕さない田んぼでのイネつくりを「次世代に引き継いでもらいたい」との思いから、特例になっています。

 お申し込み先

日本不耕起栽培普及会
〒345-0013 埼玉県北葛飾郡杉戸町椿522

TEL:090−8119−5006(会長:上原) FAX:03−6893−6527
E-mail:fukouki3x#no-tillfarming.jp
#は@に置き換えてください

テンプレートのpondt